悩みを
解決する
講習会
まつげパーマはセンス?腕次第?
実は、道具と使い方次第です。
こんな経験ありませんか?
瞼が厚いお客様の目を見た瞬間に上がるかな〜と施術まえから不安
二重瞼のお客様だったのになんで上がらなかったんだろう
前回はうまく上げられたけど今回も綺麗にできるかな~
スライドカール講習会で
解決します!
意外と知らない!
下りまつ毛の施術は難しい。
なぜ難しい?
説明
下がりまつ毛の方はもともとマイナス2、30度の角度からカールが始まるので、マイナスの角度を考慮し、より強いカールを作らないと上がりきらない事があります。
カウンセリングでまつ毛の角度確認をしましょう!



解決方法

下がりまつ毛の方はもともとマイナス2,30度の角度からカールが始まるので、マイナスの角度を考慮し、より強いカールを作らないと上がりきらない事があります。
カウンセリングでまつ毛の角度確認をしましょう!
でも、ちょっと待って
現在のロッドはまつ毛に被せる事ができません。
なぜなら、従来のロッド(の形状)をまつ毛に被せて巻き上げると最上層のまつ毛がカクンとなりやすいからです。
下部が丸くなっているロッドがあっても、ロッドの位置が少しズレると失敗につながりやすいです。

写真は少し時間が経ったまつ毛ですが、層によってカールの大きさが違うのはお分かりでしょうか?
だからこそ、まつ毛に被せられる
ロッドが必要です。
置く位置が少しずれても
仕上がりに
ムラがないロッドが必要
まつ毛を被せてロッドを置くことによって何が変わる?
変化その1
下がりまつ毛もしっかりと上がる



変化その2
瞼の厚い方の施術が得意になる


変化その3
全層のまつ毛に均一カール
(リッジが揃う)


変化その4
強いカール形成で
リフトアップ効果も期待できる


置くことによって
悩みを解決できる目元が沢山!
スライドカールは
他社と何が違うの?
1.使っているロッドが違う

ロッドの始まりから数学理論によって角度が形成されているロッドだからこそまつ毛に被せて施術が可能! カーブの中心をずらしてロッドの形状を作るロッドは他に知らない。
2.施術順番が違う
最近流行の下軟化方法はスライドカール発祥です。
なぜこの順番なのでしょうか。

まつ毛が軟化していなければ、どんなロッドを使用してもまつ毛は上がりません。
下軟化のメリットは、はっきりと軟化状態の確認ができる事です。
※軟化の目安は講習会にて
他社のロッドでは難しい部分を
スライドカールで補おう

唯一無二の存在【凸ロッド】は日本人の目元に最も合うロッド

立ち上げカール専用ロッドとして
今まで満足いかなかった方を
リピートさせましょう!
スライドカールを
知ることから始めましょう
無料セミナー
セミナー①
徹底解説
瞳の厚い方の施術・下りまつ毛の施術・層厚い方の施術について
セミナー②
徹底解説
まつ毛の層を揃えるにはどうしたら?について
※LINE登録の際に無料セミナー希望とご記入ください。
受講者の声

他にはない講習の充実度なのに、講習後も連絡できるので安心でした
以前2度ラッシュリフトの講習を受けましたが、思うように上がらず挫折しかけていました。
ですが、スライドカールと出会いもう一度信じてみようとチャレンジしました。
1日みっちりの講習でしたが、かなり充実した内容で大満足です。受講後も講師とLINEで繋がれて、たくさん質問しましたが、写真や動画を交えて分かりやすく説明してくださって助かりました 。
以前より断然上げられるようになり、今ではスライドカール一本でパーマメニューを行っております。

他にも試したけど、スライドカールの持ちの良さはやっぱり抜群ですね!
まつ毛に触れることが初めてでスライドカールが初めてのまつ毛パーマ講習でした。おかげでまつ毛パーマの事が段々とわかるようになって、お客様の色んな声に応えたいなという思いから、他社ロッドも揃えるようになりました。 違うロッドや薬剤に触れてみることで、改めてスライドカールの良さにも気づけました。(持ちの良さはやっぱり抜群ですね)今では、お客様のまぶたによって凸ロッドと他社ロッドを使い分けています。
スライドカールは
一般販売していません。
どうして講習を
受けないと行けないの?
皆さんに最後の質問です!
今持っているロッドを
全て使いこなせていますか?

答えがNOの方。
ロッドにはそれぞれに特性があり使い方があります。
他の施術者が使っている動画を見ても、根本的な事を理解しなければ、自分の知識にはなりません。
スライドカール講習会が
必須な理由
- 1.ロッドを置く位置が根本的に違う
- 2.工程が従来と異なる
- 3.ロッドの理論を知って初めて完成するパーマ
講習会で学べること
ロッドの理論
一重瞼さん/瞼重い方/下りまつ毛の施術について説明
まつ毛層のリッジを揃えるには
施術のバラつきを無くす施術方法
ロッドの置き方/正しい位置
ロッドの選定について
モデル実践
もう失敗したくない施術者様へ
ロッドを正しく使い、講習会で
マツパの悩みを解決しよう!
FQA
- Q. スライドカールの講習時間はどれくらいですか?
- A.
初心者は8H,
経験者は6H
- Q. 商材はついていますか?
- A.
50人分の施術ができる商材付き
講習会翌日から練習可能
- Q. 施術は難しいですか?
- A. 施術順番やロッドの置き方が違うので、慣れるまでに練習が必要です。 まっさらな気持ちで受けて頂くとコツを掴むのが早いです
- Q. アフターフォローはついてますか?
- A.
もちろん!講師との1対1のやり取りで一人立ちするまでサポートします。
その他、ZOOMにて無料セミナー開催あり自由参加できます。
他の受講生との意見交換や交流会もあるので、悩みを相談し合うことが可能。
一人で悩まずに同業施術者の意見を参考にしましょう。


下記項目をご入力の上、送信ボタンを押して頂きますと後日、弊社担当よりご連絡差し上げます。